忍者ブログ
ちゃんと今日も目が覚めたのは 君と笑うためなんだよ
| Home | about | その他本 | 五條瑛 | 館シリーズ | 雑文 | ミステリ | ヒプマイ | おへんじ | 映画 | リンク |
[92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


▽アニメスタッフインタビュー

・「後半にすごい盛り上がり」とか「後半の話数にとてつもない長さの劇中RAPがあります」とか、絶対に12人曲じゃん!!!

・たーーーのしみなんですけど

VS中王区なんですか…?無花果さまと乙女さまもラップするかな

 

▽インビジさんたちのインタビュー

・「俺はギャングスター」の元ネタが何か分かりません 気になる

・まさかここで夢野の解像度上げてこられると思わなくて!?これポ女に届いて欲しいよ~~

・ポの中の人を追ってる方々にとってはもう知ってることかもしれないですが…

 

▽ハマ座談会

・ヒプのオタク、声優インタビューにグラビアたくさんついてくるの当たり前になりかけてて面白い

・これ普通…ではないよね!?需要を分かられてるんだよね!?

 

・最初のアニメ化に関する浅沼さんと駒田さんのコメント、それそれ~~~!って感じですごく嬉しかった

・そうなんだよ…ヒプって自分の推しディビだけを選んで摂取することが出来てしまう構造をしているおかげで、12人全員を平等に見るっていう機会が不足してたんだよね…

・分かっててもやっぱり、推しディビ贔屓でコンテンツと接してしまうんよ

・だからこそアニメで12人全員がカウントゼロでスタートする物語を一緒に追いかけて、なにこれ全員さいこ~~~!ってなりたい

・それを中の人が同じ気持ちでいてくれてたってことが本当に嬉しい

・やっぱりこの三人、恐ろしく視点がメタだよね…だからこそ神解釈が生まれるんだけども…

 

・「全部ヨコハマ」の回は今週来ますか!?!?!?

・他じゃやれないことをやったラップパートめちゃ気になるのですが

・騒いでるサマトキと銃兎を理鶯が手料理で制すシーンがある、覚えた、嬉しい

・浅沼さんが「左馬刻はこうは言わない気がする」みたいに言ってスタッフと左馬刻について擦り合わせをしていってくれるの、本当に嬉しいよ

・逆にその台詞なんだったのか気になるよ

・早口演技しすぎて口パクが余るの笑いました

・それで喋りをもっとゆっくりにするんじゃなくて、セリフを継ぎ足すところに浅沼さんの左馬刻へのこだわりを感じて良かったな

・これは中ダメージを与えるラップですおもろい おもろいよ収録現場

 

・あと駒田さんの銃兎解釈超最高ではなかったですか!?

・我々は新青CDにより「いい啖呵だ」とか「夢を叶えてやる」的な少年漫画的出会いが染み付いてしまってたんだけど、ここにきて「自分だけではハンドリングできないから左馬刻を仲間にした」って解釈結構びっくりした

・自分の目的を達成するための共同経営者として左馬刻を選んだ銃兎最高じゃないですか???そこからお前らとならば毒皿になるわけでしょ!?!?

・新青CDも好きなんですがそれはそれとしてハードボイルドMTCもめっちゃ求めてるので、アニメでそれをやってくれるならすごい楽しみです

 

・理鶯解釈もめちゃめちゃ良かった

・「ピリッとした雰囲気を唯一リセットできる男」てめっちゃ良い

・左馬刻と銃兎に絶対必要な男じゃん、ありがとな理鶯…

・左馬刻と銃兎って多分左馬刻と銃兎だけだったらここまで一緒にいれなかったんだよな、理鶯が加わって初めてスペシャルな関係になったんだ

・理鶯が入るまでの二人だったら、裏切りはなしだとか毒も皿までとか絶対に言えなかったと…思うよ…

・前述のような利益だけの関係性で終わっていたかもしれない

・えっなんか泣けてきたな…

 

MAD TRIGGER CREWは最高のチームです

 

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
ふた
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
ミステリ・ハードボイルド・サスペンス・歴史
有栖川有栖がすき
リンク
カウンター
Powered by Ninja Blog Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]